ケアプラン・サービス
ケアプラン、ケアマネージャーについて

介護保険のサービスを使うには、
①要介護認定または要支援認定を受けること
②介護サービス計画書を立てること
が必要です。
②の介護サービス計画書は生活上の問題の解決のためにどのような介護サービスをどの位使うかを定める計画書で、一般に「ケアプラン」と呼びます。そして資格を持ちケアプランを作成する専門職を、介護支援専門員(ケアマネージャー)といいます。
サービス内容
温故会すこやかケアプラン・サービスは、保険者(市町村など)指定の居宅介護支援事業所です。
① 要介護・要支援認定の申請を代行
要支援・要介護認定を受けるには、市町村への申請手続きが必要になりますが、この手続きを代行いたします。
② 介護サービス計画書(ケアプラン)を作成
病院や施設から自宅に戻られた方や、病気や体力の低下などで生活に不安をお持ちの方に対し、主治医と相談しながら、問題解決のためのケアプランを作成し、必要な介護サービスを利用して、自宅での生活が長く続けられるよう援助します。
これらの手続き・計画のための費用はすべて介護保険から支払われ、自己負担はありません。
介護サービス
ご自宅または居住系施設(有料老人ホーム等)にお住まいの方が介護保険サービスを利用するには、ケアプランが必要になります。ケアマネージャーを通じて使う介護サービスには、主に次のようなものがあります。
- 住宅改修(手すりの設置など)
- 福祉用具レンタル
(歩行器、電動ベッド、車椅子など) - 訪問看護
- 訪問介護
- 訪問入浴
- 訪問リハビリテーション
- 通所介護(デイサービス)
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)
など

お問い合わせ
まだ要介護(要支援)認定を受けていない方や、
制度のことがよく分からないなど、ご相談・ご質問をお持ちの方は、ぜひ一度お電話ください。
専任のケアマネージャーが対応いたします。
サービス内容などご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
TEL:0949-26-7694
【受付時間】8:30~17:00[月~土曜日]
【休業日】 日・祝日、夏期(8/13~15)、年末年始(12/31~1/3)
TEL:0949-26-7694
【受付時間】8:30~17:00[月~土曜日]
【休業日】 日・祝日、夏期(8/13~15)、年末年始(12/31~1/3)